募金を見る
お問い合わせ
中国医学を志す人びとが一気に「医鍳」の境地に至る近道であり、順序良く学ぶことによって、最高レベルの中国医学の学識と技術が身につくように構成されている講座。
またの名を、 医鍳養成講座!
非常に容易に理解できる。初学者でも、問題なし。
※張明澄講義録DVDは、一枚につき、3時間半~6時間の講義となっております。


中国では腕の良い技術者とを「工」と呼び、さらに「上工」「中工」「下工」と分けられるようになり、後世では「鍳」「正」「士」「佐」「工」と分けて、その技術のレベルの高さを表現しました。
 「鍳」とは、ある分野で最高の技術を持つ人のことであり、「医鍳」とは医の世界において最高の学識と技術を持つ権威者のことです。

 本講座は、中国医学を志す人びとが一気に「医鍳」の境地に至る近道であり、順序良く学ぶことによって、最高レベルの中国医学の学識と技術が身につくように構成されております。
そこで、この講座の別名を 医鍳養成講座 とも言います。

   【第一回】 概論・解剖・生理・病候 
中国医学の本質を明らかにし、五体(識・神・気・精・力)を基本に気の生理学を展開し、病態生理を記号的に類型化して、病候論によって「証」を解明します。

 【第二回】 診断・弁証
四診(望診・聞診・問診・切診)の技法をひとつひとつ詳しく解説し、 診断情報採用の優先順位を紹介し、 四診によって正しく「証」を把握できるように説明します。

 【第三回】 薬物
      すべての中医薬を支配する自然物質の大法を基本に、 ひとつひとつの中医薬の性質と作用とを提示し、 さらにその五行と帰経とによって「証」との対応を解明します。 

 【第四回】 方剤(Ⅰ)
薬物による方剤の構成原理を基本にして、方剤と「証」との対応を明らかにし、 さらに方剤と方剤との関係も明瞭にすることにより、 臨床への活用の方法を解明します。

 【第五回】 方剤(Ⅱ)
方剤(Ⅰ)に続き、薬物構成の変更または加減と、 方剤を上手に活用する方法を説明します。